ビズメイツは意外と講師の質も悪いってきくけど本当はどうなの?
評判はいいって聞くけど高いだけで本当に大丈夫?
本記事ではオンライン英会話サービス「ビズメイツ(Bizmates)」の評判が本当に良い理由について、海外在住の管理人がお伝えします。
普通の英会話サービスより高額な価格帯のビズメイツ。
ビジネス英語に特化していて講師の質は良いって聞いたからサービス使ってみようか迷ってるけど。。。
せっかくの高額な料金出すなら失敗したくないし、成果もちゃんと上がるかどうか評判を確かめたい!
ひとつの例になりますが、管理人のわたしが使用してみた結果からビズメイツは総じて評判どおりの質の高いサービスでした。
わたしはもともと、
・地方都市のメーカー工場勤務(技術営業)
・大学受験までの英語は一通り勉強したけどテストで点を取れるくらい
・TOEIC/TOEFL/英検なし
・洋楽で流行っている曲はなんとなくドライブがてら聴く程度
・海外旅行はグアムへ1度だけ(英語全然聞き取れなくて怖かった)
当時はこんな感じのどこにでもいるような普通の会社員でした。
それが会社からの出張命令でシンガポールへ行くのがきっかけで英語を習得しなければならなくなったのです。
英会話教室、オンライン英会話サービスどっちにしようか悩みましたが結局ビズメイツのサービスを使うことになりました。
シンガポールへの出張予定の1ヶ月前から利用をはじめましたが、ある程度英語に慣れることができたので出張でもビビったりすることはなかったです。
ただ、この経験からもっとビジネスを英語でできるようになりたいと思いはじめてその後も継続してビズメイツで学習しました。利用期間はトータルで14ヶ月です(現在も利用中)。
現在の状況としてはシンガポールへ赴任し、
・外国人相手に臆さず交渉できるようになった(通訳なし)
・現地のスタッフたちをマネジメントできるようになった
・相手の属性(目上or部下)に合わせて英語の敬語を使えるようになった
・プレゼンを堂々と進めることができ相手の質問にも対応できるようになった
上記のようなところまで成長できたと実感しています。
英語の単語力や言い回しのレパートリーが増えたということもありますが、特に外国でビジネスをしていく上での習慣などが学べたことが大きいです。
ビジネス・コミュニケーションに置いて管理人が大切だと思っているのが「傾聴力」。
あいての本心を知るにはまずしっかり聞いて、仕草を捉えてあいての考えを汲み取ることが必要と感じています。
しっかり聞くためには、英語で何を話しているのかちゃんとリスニングできていないといけませんよね。
ビズメイツの講師陣はめちゃくちゃ綺麗な発音で流暢に会話してくれます。
はじめはスピードが早くて全然付いていけませんでしたが、次第に耳も「英語耳」になってきて傾聴力はおおきく上がったと思います。
と思う人もいるでしょう。
では本当にビズメイツって評判どおりの良いサービスなのか?ということを客観的に説明していきます。
もくじ
ビズメイツの評判がいい理由
まず一般的にビズメイツはオンライン英会話業界で値段に見合うほどの高いクオリティといわれています。
サービスの内容で評価されているポイントを詳しくあげると、
1:法人向けの英語研修サービスも提供しているのでビジネス英語に特化している
2:フィリピン人講師が一流の企業・政府の仕事経験がある
上記の点で高評価を得ています。
これがそのままビズメイツの評判が良い理由になります。
それぞれ詳しく解説していきます。
高評価ポイント1:法人向けサービスも対応できる指導力
近年は北米・ASEANへの長期移住者が増えています。
以下は外務省の統計記録ですが、毎年渡航者・移住者は増えている傾向にあります。
この中には長期で赴任するビジネスマンも含まれるため、「英語で仕事ができる」ことが重要視されています。

日本人のビジネスマンの市場価値が日本国内だけではなく、世界の人材市場のなかで比較される時代になってきました。
これこそビズメイツがビジネス英語にフォーカスしている理由です。
以下が、日本を代表する企業でビズメイツの英語研修サービスを導入した例です。

大企業の英語研修をもちろんオンラインで指導しています。企業の新入社員から幹部社員までの幅広いを層をカバーできる指導力があります。
実際に海外で外国人を相手にシビアな商談をする場合、
相手の役職の序列・パワーバランスを考慮しながら発言していかなければなりません。
たとえば軽い謝罪の気持ちで「Sorry」とは言ってはいけないのが海外ビジネスの定石です。(この場合は「OK」を用います。)
外国人との商談では、必ず相手側に「攻撃的な発言をする担当」の人がいて隙をみせれば強気で攻められてしまいます。
ちょっとしたコミュニケーションのミスで自分たちに不利な条件で契約を結ぶことだってあるのです。
レベルの高い業務を英語で遂行できるほど、ビズメイツの指導力は高いといえますね。
高評価ポイント2:フィリピン人講師が一流の企業・政府の仕事経験がある
以下はフィリピン人講師の一例です。

非常に多岐にわたる国際ビジネスを経験していることがわかりますよね。
フィリピンは発展途上国ですが現在は様々な国から投資をうけて、ものすごい勢いで成長しています。
当然、高い意識を持って仕事に臨むフィリピン人の人もたくさんいます。
かれらも「良いサービスをGiveすればよい報酬を手に入れることができる」というマインドを持ってビズメイツで働いています。
利用料金の高いビズメイツですが、マインドの高いフィリピン人たちが良質なサービスを提供する結果だったんですね。
実際にはビズメイツ以外にも格安のオンライン英会話サービスもあります。
しかし東南アジア訛りがひどかったり、大学生がアルバイト感覚で英会話していることも稀にあります。
それにと比べてもビズメイツは選りすぐりのビジネス向け講師陣を揃えているんだなと感じます。
このような客観的な観点から、
ということがわかります。
ビズメイツの評判・口コミ
それにお応えするために、次にいくつか口コミを見ていきましょう。
以下口コミは、管理人の私がシンガポールの友人や、日本に住む人でビズメイツを利用した人から聞いた口コミです。
証券会社/20代/男性/TOEIC 550点
フィリピン支社とのやりとりでテレビ会議を行う機会が増えたためビズメイツを利用しました。
他の格安オンライン英会話ともなやんだけど結局ビズメイツにしました。
けど、自分もちょうどステップアップしたいと考えていた時期でしたし、
ビジネスに特化した英語を学べるということでビズメイツを選びました。
利用したのは平日の5日間で1回25分でレッスンしていました。
業務終わりの夜9:00からレッスンしていましたね。
平日は毎日の業務でフィリピン側とやりとりをするので、ビズメイツで練習→業務で本番という流れでうまく上達する好循環へ持って行けたと思います。
ビズメイツの講師もちょうどフィリピンの講師ということで普段業務で接している人たちと同じ感覚で会話することができました。
期間は3ヶ月間集中的に受講することで「英語耳」が鍛えられました。
証券業界なので複雑な英語の専門用語も多数使います。
これが慣れていないと初めのうちは結構聞き取りにくく、仕事でもモヤモヤしてたんです。
ビズメイツのフィリピン人講師のかたがたは金融の専門用語でも理解してくれて、それに基づいた会話のトピックを用いてくれます。
利用する自分とバックグラウンドが近い講師を利用することがオススメですね。
メーカー/40代/男性/TOEICなし
グローバル化の流れに伴い「社内で英語を使う事を標準とする」方針に変わり、
急いで英語ができるようにならなければと思い始めたのがきっかけです。
私は社内で人事を担当しており社内では香港、台湾やインドが出身の従業員も増えてきました。
みなさんある程度日本語はできるのですが、やはりネックになるのが日本語の文章です。
社内のメールスレッドで日本語だけだとこちらの意図していることを伝えるのは難しいです。
また、それぞれ異なる国から日本へ来ているため彼らの文化的背景も考慮しながら会話していく必要があります。
人事では、「スキル」の他にその人自身の「根本的な側面」も職種に合うか見極める必要があります。
パソコンで例えるならば、スキル=アプリ、根本的な側面=OSという感じでしょうか。
人事はそのOSの部分がうまく職種にマッチしているか考慮していきます。
そのため日常英会話のレベルだと表面的な挨拶しかできないかなと考え、本格的な英語のためビズメイツを選びました。
実際の講師の方々は皆若く初めはちょっと恥ずかしい気持ちになりました。
毎日25分を平日も週末も続けて現在4ヶ月目になります。
初めの1ヶ月は自分より若い外国人から教わることに恥ずかしさを感じながらレッスンを受けていました。
しかし、若いフィリピン人の彼らはビジネスの経験・知識も豊富でレッスンの質も満足できるものでした。
一番の衝撃は、中学英語で使うような「Do you understand~?」は失礼にあたるということです。
ビジネスの世界では「断定的・直接的」すぎて相手がキツく感じてしまうという理由だそうです。
「Could you ~」や「I’m glad if〜」などを使用して柔らかく会話を進めていくのがポイントです。
いまでは社内で英語文化も浸透してきましたが、私自身は英語でのビジネス習慣・マナーも知っているおじさんとしてのキャラが定着しつつあります(笑)
仕事場は日本国内ですが、日々こうして海外文化に触れながら知見が増えていくことで仕事への意欲も増します。
「社内英語使用」という中年世代にはピンチの試練でしたが、エイヤっと自分からビズメイツへ挑戦してよかったなと感じます。
20代/IT/女性/TOEIC680点
英国・中東とECコマース事業を海外に展開にするために英語力UPを目指してビズメイツを利用しました。
多言語あるなかでコミュニーケーションを取るにはやはり英語が共通語になります。
私の場合中東の取引先ともビデオ会議したのですが、みんな巻き舌のクセが強い(笑)
「サーバー(server)」を「サルゥバルゥ」とRを巻くんです(笑)
最初はぜんぜん何言っているか聞き取れなかったんです。
また、時にはイギリスの取引先とも商談するのでクイーン・イングリッシュと呼ばれる正統派な英語を聞き取る必要がありました。
ビズメイツはビジネス英語に特化しているので、フィリピン人の講師の人にバリバリに鍛えてもらおうと思い1ヶ月毎日レッスンしています。
中東のアラビア訛り、イギリスのクイーン・イングリッシュで辟易していたところ。
そこに来てフィリピンの東南アジア訛り。
やっていけるかな?だいじょぶかな?と初めのうちは心配でした。
けれどフィリピン人の講師の方はほとんど訛りはなく、かなりフォーマルで英語ネイティブ圏で通用する英会話を経験できます。
さすがに本家のクイーン・イングリッシュに完璧に寄せるということは無理ですが、マナーに厳しい英国人相手に相手をリスペクトしながら商談するということは十分可能です。
(英語力以外にもマナーや人間観察力、論理力も必要ですが。。)
現在の英語学習状況は、フィリピンの講師の方々からなるべく綺麗な発音を身につけるように心がけています。
中東なまりの発音は、ちょっと例外なので特殊なものとしてその都度切り替えるようにします(笑)
わたしは20代半ばを過ぎ自分のキャリアについても考えるタイミングだと思っています。
英語だけでなく仕事もステップアップして、「自分は世界を相手に戦うんだ」という気持ちでもっとレベルアップしたいと考えています。
現在は都内在住ですが、将来的には憧れの英語圏でバリバリ仕事するという夢もあります。
ビズメイツは講師の人自身も若いですが優秀なビジネスパーソンです。
前にフリーカンバセーションで話したんですが、彼ら自身も将来もっと上を目指そうと意識が高いんです。
このサービスは自分に合ってるのでもうしばらくは続けていきます。
30代/メーカー・小売/女性/TOEICなし
海外赴任を目指すためにビズメイツを選択しました。
いままで国内で仕事をしてきて海外旅行くらいしか言ったことがありませんでした。
しかし、海外でも挑戦してみたいと思い社内で「できることなら海外赴任を希望している」と上長に掛け合いました。
ビズメイツが講師のレベルが高いということは自分で調べてみてあらかじめ知っていました。
初心者コースもあったので自分は初心者コースから始めました。
しかし、結果から言うと1ヶ月で挫折しました。
確かにレッスンも親切で、初心者にも無理がなかったのです。
原因は私自身がレッスンの時間を取れなかったことにあります。
海外への赴任は上長も応援してくれましたがその分赴任先での業務内容も格段に増えます。
私の会社は現地での店舗管理・外国人スタッフの指導も含めた業務になります。
店舗のマネージャーとして派遣されますが、ほとんど現地社長みたいなものです。
海外赴任は最終的に達成されるのですが、赴任前に身につけておくことが想像以上に多く英語力の向上まで手が回りませんでした。
いまは赴任先でも落ち着いてきたので時間を見つけてまた取り組もうかと考えています。
挫折の原因は「毎日の生活の中で時間を取れなかったこと」かなと思ってます。
無料体験も1回だけなので、毎日の生活リズムの中で取り入れていくことができるかを自分で見極めるべきだったと感じています。
これから利用する人は初月は50%割引になるので初めの1ヶ月で自分がやっていけるかどうかチェックするのもいいと思います。
初心者コースもあるので、
自分のペースに合わせた学習ができるかどうか?がポイントになると思います。
以上がビズメイツの口コミ・評価です。
要点をまとめると
・英語でビジネスするには十分な講師の質
・英語の敬語表現も学べる
・ほぼ毎日続けなければならない
・3ヶ月程度でも成果がでる
・TOEICを受けていなくてもレッスンについていける
・初月は半額だから自分ができそうか試すのもあり
という感じです。
なんとなく雰囲気が掴めたら、いちど無料体験をやってみるのもOK。
こちらのリンクから無料体験のサイトへ飛べます→ビズメイツ
ビズメイツをやってみた効果についても記事にしてます↓

以上のクチコミや効果から、ビズメイツのサービスが向いている人・向いていない人は次のような傾向があります。
口コミ・評判から検証したビズメイツが向いている人
・会社の方針で英語を学習しなければならなくなった人
・自分で将来は海外とやりとりする仕事をしたいと考えている人
・毎日、少なくとも平日5日は学習時間(25~50分)が取れる人
・日常会話だけでなくビジネス習慣も学ぶ必要がある人
・3ヶ月くらいでビジネス英語のレベルを上げたい人
となります。
ビジネスに特化しているオンラインサービスだけあって、やはり仕事で英語を使わなければならない人にはもってこいです。
口コミ・評判から検証したビズメイツが向いていない人
反対にこんなひとはビズメイツが向いていない傾向があります。
・毎日の学習時間が確保できない人
・日常会話程度で十分な人
・そもそも英語使う予定がない人
上記に当てはまる人はビズメイツのサービスとはマッチしにくいので他のオンライン英会話サービスを使うのもアリです。
はい、それでは次は他の英会話サービスと比べてみましょう。
他のオンライン英会話との比較まとめ・評判は?
ビズメイツ
1ヶ月料金(税込) |
11,880円(初月は5,940円) |
17,820円(初月は8,910円) |
無料体験 | 25分x1回の無料体験あり | |
レッスン頻度 |
1日25分 |
1日50分(25分x2回) |
講師 | フィリピン人:全員ビジネス(社会人)経験者 | |
予約可能時間帯 | 05:00-24:00まで30分おきに予約可能
(5分前までの予約が可能) |
|
特化 | ビジネス英語に特化(初心者コースもあり) |
レアジョブ(ビジネス英会話コース)
1ヶ月料金(税込) |
10,584円 (初月は5,292円: ただし3ヶ月継続が必須) |
11,642円(あんしんパッケージ付き) (初月は5,821円: ただし3ヶ月継続が必須) |
無料体験 | 25分x2回の無料体験あり | |
レッスン頻度 | 1日25分 | |
講師 | フィリピン人 | |
予約可能時間帯 |
06:00-24:30まで30分おきに予約可能 |
|
特化 | テキストの種類も豊富 |
DMM英会話(プラスネイティブプラン)
1ヶ月料金(税込) |
15,800円 |
31,200円 |
45,100円 |
無料体験 | なし | ||
レッスン頻度 | 1日25分 | 1日50分(25分x2回) | 1日75分(25分x3回) |
講師 | アメリカ・カナダ・オーストラリア・南アフリカ(ネイティブ英語圏) | ||
予約可能時間帯 | 24時間いつでもOK
30分おきに予約可能 |
||
特化 | ネイティブ英語圏の講師が24時間体制で予約可能 |
比較・評判をまとめてみると
上記は主要オンライン英会話サービスですがまとめてみると、
ビジネス特化→ビズメイツ
とにかく安く→レアジョブ
欧米人とネイティブの会話→DMM英会話
ということが言えます。
やはりビジネス英語を勉強したい人にはビズメイツをオススメします。
DMM英会話もネイティブと24時間会話できるのですが、その分料金はビズメイツより高めになっています。
料金に関して、初月に半額になるキャンペーンを行なっているサービスもあります。
ビズメイツであれば初月50%OFFですので1ヶ月だけ質の高いレッスンを試してみるのもアリです。→オンラインで学ぶ「高品質」ビジネス英会話 Bizmates(ビズメイツ)
レアジョブも同じく初月半額ですが、3ヶ月契約の縛りありです。→レアジョブ英会話
ビズメイツのちょっと不安な評価ポイント
評判その1:値段が他のサービスに比べて高い?
ビズメイツはよく価格が高いサービスと言われます。
確かに初心者向けのオンライン英会話で最安値が3,000円程度のサービスもあります。
しかし格安のコースに関しては、講師が特別なビジネス会話のトレーニングを受けていないことが多いです。
そのため格安オンライン英会話の講師は「英語は話せるけど日本人へ英語を教える」ことにはやや不安があります。
ビジネスの英語を身につけるためにはやはり講師にも特別なトレーニングが必要。
ビズメイツでは、ビジネス英語に特化するために講師も徹底的にトレーニングを施します。
それだけ講師への投資も行なっているので料金も上がってきます。

他のオンライン英会話サービスにもビジネス専門のコースがありますが、先ほど比較したように料金はビズメイツとほとんど同じか、ビズメイツより若干高くなります。
「良質なビジネス英語のレッスン」にフォーカスした場合は、ビズメイツがべらぼうに価格が高いと言うわけではないのです。
評判その2:英語初心者はレベルがついていけない?
英語の初心者でもビズメイツのカリキュラムがサポートしてくれます。
継続していけば中学生レベルの英語力で相手に自分の意見を伝えられるレベルまで到達するようなプログラムです。
ただし英語に超苦手意識があるとか、
まったく英語の文法もちんぷんかんぷんだと言う人は、YouTubeで肩慣らしをしてみましょう。
日本人のYouTuberが日本語を交えながら解説してくれます。
堅っ苦しい英語の本なんか読むよりも楽に英語に触れることができますよ。
簡単な挨拶などに馴染んでからビズメイツの無料体験を試してみると、
案外「イケるな」という感触を得られると思います。
ビズメイツのオススメな使い方
1日の中でうまくビズメイツを利用していくために、スケジュール管理の目安を紹介します。
実際に管理人の私が試していた手法です。
→寝起きのあとに自然に思い出せれば、ちゃんと英語が定着されている。
→仕事中に身につけた英語が使えそうな場面があったら心の中でつぶやいてみる。ゆっくりはっきりとした口調で心の中でつぶやく。
(声に出したら流石に仕事に支障きたしますw)
→なれてくると文章の読解力よりも、講師との会話に切り返しがポイントになってきます。そのためテキストをめちゃくちゃ読み込んだりすることはあまり重要視してませんでした。
それよりも会話での切り返しを鍛えるために、どんな話をしようかネタを考えていることが多かったです。
→ロールプレイングを行い会話するレッスンがあるのですが、対面で営業することが多い私はこのレッスンを重点的に行いました。アドリブ力を鍛えたと言っても過言ではありません。
上記のように利用することがオススメです。
とくに営業職やマネージメントの役職についている人は他人とリアルタイムで会話していくことが多いです。
だからなるべくトーク力を英語で鍛えるようにするとうまくいきますよ。
ビズメイツの概要
ここでいったんビズメイツのサービスの概要をまとめてみます。
レッスンタイプは4つから選べる
・Bizmates Program
・Other Programs
・Assist Lesson
・Discovery
上記のこれらのコースは毎回好きなように選ぶことが可能です。
(無料体験の際は、Bizmates Programの初級者or上級者向けどちらかのコースしか選べません)
Bizmates Programについて
いちばんオーソドックスなコースです。評判が良いのもこのコース。
とりあえずビジネス英語を身につけたいと言うひとはこのコースから始めるのがいいです。
管理人も「やばい、来月からシンガポール出張だ」と焦りこのコースで一通り勉強しました。
いまでも勉強はつづけていますが、
初心者から上級者までのレベルに合わせて難易度を選べますので共に成長をサポートしてくれているという安心感がありますね。


Other Programs
身につけたい特定の場面やスキルについて重点的に学習します。
電話会議、ITコースなどの限られたトピックについての教材を使用します。
管理人も一回経験しましたが、いったん慣れるとルーティーン化できる会話かなと言う感じです。かなり使われる場面も限定されるのでそんなに注力せずともよいかなとは簡易jました。
Assist Lesson
プレゼンや英語面接での英語対策のコースですね。
これらは英語独特の言い回しやお作法があるので覚えておくだけで、ある程度使いまわせるスキルになります。
英語のお作法もパターン化されているので覚えるのにそんなに難しくはないなという感じでした。
やはりプレゼンのキモはプレゼンの内容を魅力的なものにするということかなと管理人は思っています。
Discovery
いろいろなフリートークを通して、ざっくばらんに語り合いましょうというコースです。
トピック自体は色々なものを選べます。
フリートークといえど、実際やってみるとビジネス英語より難しいです。
というのもビジネス英語であればある程度5W1Hに沿って話していけばお互いの意図は伝わります。
しかしフリートークになると、ときには予想だにしないワードがたくさん出てきます。
お互いに考え方が違うというのも一つの理由です。ちょっと25分じゃ物足りないかなという感じですね。
バックグラウンドが似た講師選べば、お互い共通認識があるので会話が進みやすいです。
料金
1日25分コース | 1日50分コース |
11,880円(税込) 初月は5,940円(税込) |
17,820円(税込) 初月は8,910円(税込) |
ちょっと値段は貼るけどどんなものか実際に試してみたいなと迷っている人は無料体験も用意されています。
名前とメアド登録→ビズメイトからのメールを確認→すぐにレッスン開始
の流れで簡単にお試しできます。ビズメイツ

また、チャットはSkypeを使用するのであらかじめ登録しておいてください。
いきなり顔出しするのに抵抗ある人は事前にメールやスカイプのテキストで講師に断っておきましょう。
慣れて来てから顔出しすればOKです。
受講するまでちょっとまだ様子を見てみたいと言う人は、
それぞれの講師たちを眺めてみているだけでも楽しいですよ。

優秀なフィリピン人講師をのぞいてみる→オンラインで学ぶ「高品質」ビジネス英会話 Bizmates(ビズメイツ)
ビズメイツのQ&A
支払い方法は?
基本的にはPayPalでの決済です。
PayPal支払いの為にクレジットカード利用か銀行講座からの振込利用か選べます。


自分からレッスンのキャンセルしたいとき
事情があって予約したレッスンをキャンセルしたいときでもキャンセル可能です。
開始時間の30分以上前ならキャンセルしたあとに再予約・再受講が可能です。
30分以内だと欠席扱いになる為、注意しましょう。
休会・退会にはちゃんとできるのか?
休会・退会もちゃんとできます。
休会するには自分の管理画面から「休会手続き」するだけです。
当然支払いも止めることができます。
休会の場合はいつでも再開することができ、レッスン履歴も残ったままです。
退会するには、「休会」の手続きをした後、「お問い合わせフォーム」から退会希望の旨をメールします。
1〜2日くらいで退会の処理が受理されます。
退会すると再び同じアカウントは使えなくなるようです。
途中でプランの変更は可能か?
会員画面の「料金・お支払い」ページからプランの変更ができます。
たとえば、毎日25分のプランから50分のプランへ変更とかが可能です。
1ヶ月単位での更新ですが、期間中の変更も全然OKです。
変更した際の差額分の支払いはPayPalアカウントへ請求されます。
50分プランから25分プランへの変更は次回の支払日からの変更になります。
スカイプで講師と連絡が取れないときは?
予約していたレッスン時間を5分過ぎても講師に連絡が取れない場合、システム上で問題があったと報告できます。
その時のレッスンはキャンセル扱いとなりますが、振替で再び予約できるようになります。
評判がよいビズメイツのサービスを使おう
今まで見てきたようにビズメイツは、以下のポイントのため評判が良いことをお伝えしてきました。
1:法人向けの英語研修サービスも提供しているのでビジネス英語に特化している
2:フィリピン人講師が一流の企業・政府の仕事経験がある
これ本気で日本人の世界進出を全力でサポートしていますよね。
英語を身につけた先にあるものって、あなたが外国人と仕事している環境なんですよね。
海外向けに仕事をするから取引する相手も増えるし、部下も増える。英語でビジネスを回してく日々ってかなり気分が高まります。
事実わたしが住んでいるシンガポールも多国籍な環境で東南アジア人・中国人・欧米人と日々やりとりしています。
昼はバチバチ仕事でやりとりして、夜はシンガポールの洗練されたビル群で友人と和んだりしてます。
つい数年前までは話すことができなかった英語を使って、コミュニケーションできています。
しかもただ旅行で使うような表面的なものではなく、実際に相手の感情を理解していく英語なんです。
中国とアメリカがやや緊張関係ですが、シンガポールの多くの華僑は今の均衡状態が崩れたあたりでビジネスのチャンスを狙っています。
事実シンガポール華僑は、中国大陸の親戚縁者ともつながりがあり国境を超えたネットワークによってビジネスを回していこうと考えているそうです。
そんなことをラッフルズホテルを眺めながら友人達とダベり、ビジネスの世界はめちゃくちゃ広いんだなぁという思いにふけったりしました。
英語はあくまでもコミュニケーションのひとつのツールですが、
あなたが目指す先に英語を用いた魅力的な生活が待っているなら質の高いビジネス英語を受けるべきです。
さっきの友人達との会話も、日本人が得意とする中学生英語なら「お子ちゃま英語」として嘲笑の的になったでしょう。恥ずかしい思いをしなくて済みました。
ビジネスで使えるフレーズやマナーを用いることができたからこそコミュ二ケーションできたケースです。
喋っている言葉以上に伝わるものがあるだなと感じることができました。
本当の英語コミュニケーションで自信をつけたいならビズメイツ
がダントツで信頼できるサービスだと言えます。